レッスン(とあるレッスン内容)
発声・挨拶・・みんなの前にしっかり止まって自己紹介ができるようになりたい
ひらがな・はさみ・・就学前に椅子に座って、学習予行練習、また微細トレーニングで楽しいものを切って作る
準備運動・・ちょっとリラックス、しっかり体をほぐす、力を抜くことを訓練
リズムトレーニング・・指導員に合わせて、体の色々なところを使って
ジャンプ・・カエルジャンプはできるようになるかな、それとも両足ジャンプができるようになるかな
ヨガバランス・・かかしのポーズできるかな?バナナのポーズはしっかり手が伸びているかな?
ストレッチ・体幹・・指導員が押しても倒れないようになれるかな
ボール投げ・・後ろから前にしっかり腕をふれるかな、それともボールを両手で投げれるようになるかな?

通所を検討されている方
発語が遅い気がする
転びやすい、階段が上手に登れない
一つの場所に留まることができない
椅子に座っていることができない
場所見知り、人見知りをする
区のセンターで進められた
微細運動が苦手だ
靴が自分で履けない
療育って何かわからない
療育手帳を持っていない
就学準備をしたい
チームとなって、我々はバディ(仲間)としてお子様の成長のお手伝い
療育を行うためには、チームにならないといけません。なぜならば、我々の療育施設でトレーニングを行えるのは、24時間のうち1時間〜2時間です。
1日の大部分は家庭での時間か、幼稚園・保育園になります。そのため、皆で協力し、お子様の成長をお手伝いすることが大事です。
指示の声掛けも統一し、だめなことを注意するときの声掛けやジェスチャーを合わせていく必要があります。余計な情報をなるべく省き、シンプルに伝える工夫が必要になってきます。
家庭で簡単にできるストレッチをお伝え致しますので、是非お風呂上り等に継続的に行って頂ければと思います。
チームトリハー(サッカー×療育)
普段、走っちゃだめ、蹴っちゃだめ、投げちゃだめと言ってしまいますが、この時ばかりは、どんどん走って、蹴って、投げて体を動かしてOKです。合わせて体の使い方や走り方など
サッカーの練習を通して行います。
専用サイト
ライフチャレンジ(外出レクリエーション)Life challenge
親子参加ができます。指導員と一緒にでかけてみましょう。
専用サイト
短期体験学習 in usa Study of abroad
親子参加で、アメリカにて一週間滞在し、様々な経験をしてもらうプログラムです。
日ごろ一緒にレッスンしているバディ(指導員)が同行致します。
専用サイト


